スタッフ図鑑 山口沙織

プロフィール


河口湖音楽と森の美術館 スタッフ図鑑
ミュージアムエンターテイメント部
やまぐち さおり

2006年入社 レストラン部配属
その後、学芸部(現ミュージアムエンターテイメント部)へ異動
2015年から同館の専属サンドアートパフォーマーも兼任(2020年8月卒業)
タイタニックショーでは脚本・出演を務め、ミュージアムエンターテイメント部として社長賞を受賞
現在、同部主任を務める

スタッフQ&A♪

Q.河口湖音楽と森の美術館に入社したきっかけを教えてください。

A. きっかけは気分転換です(笑)
いきなりこんなこと言ったら怒られてしまいそうなのですが…。

以前勤めていた会社を辞める時、精神的に滅入っていた私を見た母が「気持ちを切り替える為に今までと全く違う仕事をしてはどうか」と提案してくれたんです。
そこで、中学生の頃に一度訪れ、素敵だなぁと思っていた『旧オルゴールの森美術館』で働いてみようと決めました。

実家から車で片道36km、往復すると2時間半〜3時間もかかったので、当初そんなに長く勤められると思っていなかったんです。
でも、オルゴールや自動演奏楽器の魅力にハマってしまい、人にも環境にも仕事にも恵まれて、気がついたら15年もいます(笑)
母には良く「ずいぶん長い気分転換ね」と笑われます。

Q.担当している仕事内容を教えてください。

A.楽器解説員兼各コンサートのMC、シーズンショーの脚本担当兼演者etc…。
他にもキャプションの作成やグッズのデザインなどもします!

Q.働く中での成功したこと、失敗したこと、嬉しかったことなど教えてください。

A.どれも数え切れないほどあります(笑)
でも、お客様が自動演奏楽器の凄さに感動してくださり、話しが盛り上がる瞬間や「楽しかった!絶対また来ます!!」と言っていただける時はとても嬉しいです。

あと、毎年会いに来てくださるお客様と再会する時やお客様から「お姉さん、何でも出来てすごいですね!!」と褒めていただく瞬間もとても嬉しいですね!

思い出すと恥ずかしい失敗は、数年前のクリスマスショーの千秋楽で「メリークリスマス!」と言わなきゃいけないラストの締め台詞を、なぜか堂々と「ハッピーハロウィン!」と言ってしまったことでしょうか…。
他にも色々な失敗談がありますが、そそっかしいのがバレてしまうので、ここでは内緒にしておきます(笑)

Q.仕事のやりがいはなんですか?

A.世界的にも貴重な楽器のコレクションに触れながら、その魅力をお客様に紹介できることにやりがいを感じています!

オルゴールや自動演奏楽器の世界はとても奥が深くて、音楽だけでなく、技術、美術、歴史、経済、宗教、思想など様々なことが全部関係しているんです!
短時間では中々その魅力をお伝え出来ないので、じっくりお話しをする中で美術品の魅力が伝わった瞬間は本当に嬉しいです。
お客様から「こんなに奥深くて面白い世界なんですね。感動しました!」と言う台詞を聴いた瞬間、心の中でガッツポーズをしてしまいます(笑)

今の仕事は色々なことに興味を持つキッカケにもなっていますし、学んだことがお客様の楽しみや感動につながっていると実感できます。
また、新しい出会いや発見があり、様々な挑戦も出来るので、自身の成長にも繋がるとてもやりがいのある仕事だと思います。


Q.当館のアピールしたいところは何ですか?

A.日本では他にない、世界的にも貴重な自動演奏楽器を一堂に会した豪華なコンサートホールです!!!

ホールにある楽器はどれも100年以上前に作られたものですが、いまだ現役で頑張ってくれています!楽器を通して昔の人達の興味や好奇心、探究心や想像力、こだわりや遊び心を感じていただけたら嬉しいです。

あと、全館通して言えますが、贅沢な空間には細部に至るまで創立者の「夢」と「おもてなしの心」が詰まっています。
貴族になったような気持ちで大理石の床を歩き、非日常の世界をゆっくりと楽しんでください!!!

Q.趣味やマイブームはなんですか?

A.趣味は観劇(主にミュージカル)です!見るだけでは飽き足らず、2017年からは山梨にある演劇サークルのメンバーとしても活動をしています!お休みの日は趣味の観劇や稽古、本番など活力を得ながら楽しく過ごしています!!

Q.あなたのテーマ曲は何ですか?

A.疾風怒濤 ~交響曲第25番より~
大好きなミュージカル俳優、中川晃教さんが歌っていた曲で、私の好きなモーツァルトの交響曲第25番がベースになっているんです。
歌詞も気に入っているので、”こんな風でいたい!”という願いも込めてテーマ曲にしてます(笑)

Q.コロナ禍でどのように過ごしていましたか?

A.これまでのことを振り返ってみたり、本を読んだり、映画を観たり、何もせずボーっとしたり。
zoomを使ったサークルの稽古や演奏のWSにも参加するなどして過ごしてました。
あと、時々散歩に出かけていたのですが、自然に触れる時間って大切だなぁと改めて感じました。

Q.今後やりたいこと、夢や希望を教えてください。

A.様々な芸術活動に携わっていきたいです。

ここ数年演劇に携わって、「演劇ってすごいなぁ」と感じているので、メインはそれです。

サークルなどの活動を通して、自分の考え方や感じ方、人との関わり方が少しずつ変わってきたんです。
おかげで以前より気持ちが楽になって、ちょっと生きやすくなったと感じています。

そうした自身の体験から、「演劇」が特別なものではなくて、もっと身近なものになるといいなぁと思うようなりました。
大人もですが、特に子供たちにそうした世界に触れて欲しいです。
なので、学校公演とかにも興味があって、そういう企画にも携わってみたいです!

あと、河口湖でもミュージカルワークショップをやりたいです!「演劇ってすごいね!面白いね!」って言ってくれる仲間を増やしたくて(笑)

河口湖は世界文化遺産である富士山のお膝元にある町なので、地域のみんなで参加する市民ミュージカルみたいに、富士五湖エリアに住んでいる人達で創る「FUJIYAMAミュージカル」とか出来たら素敵だなぁと夢見てます。

地域の文化芸術活動などにも積極的に参加して、そこにつながるような活動をして行きたいです。

Q.最後にお客様へのメッセージをお願いします!

A.人が人らしく生きるためには「心」に潤いと栄養が必要です。
心の栄養は人それぞれですが、普段の生活の中で凝り固まった「心」を癒し、動かす力が音楽にはあると私は常々感じています。

当館では様々なコンサートを開催しています。
四季折々の花が楽しめる庭園やレストラン、体験工房などもあります。
視て、聴いて、触れて、嗅いで、味わって。お客様の「五感」をフルに使って館内をゆっくりと自由に楽しんでください。

芸術パワーでリフレッシュしていただけたら嬉しいです!!訪れた方々にとって、素敵な1日になることを祈って…。


当館へ遊びに来た際にはぜひ、ご紹介したスタッフ探してみてください♪